ホーム
レギュラークラス
ブログ
インドの旅
いろいろ
ポーズ(アーサナ)
哲学と瞑想
イベントなど
気功
お問い合わせ
ホーム
レギュラークラス
ブログ
インドの旅
いろいろ
ポーズ(アーサナ)
哲学と瞑想
イベントなど
気功
お問い合わせ
Takashi Yoga の HPへようこそ
哲学と瞑想
哲学と瞑想
· 2021/01/15
足知(サントーシャ)
スタジオヨギーのヨウコ先生から、代行の御礼としてお茶を頂きました。 なんかめちゃくちゃ美味いので思わず投稿。 ヨウコ先生、ありがとうございます。 「これが後味スッキリってやつかー」 コロナ禍で外食やファーストフードが減って、簡単だけど自炊が増えたせいか、味に敏感になった気がするし、何より食事に丁寧になった。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2021/01/11
新・インテグラルヨーガ
『ヨーガ・スートラ』の定番。 スワミ・サッチダーナンダ氏の『インテグラルヨーガ』が新しくなったんですね。 といっても昨年の3月発売らしいので、もう1年近く前の話なんですが。 私が知ったのは最近なので、本屋さんで見てきました。 細かな表現が解りやすくなってるみたいですが、本文はほとんど変わらないようですね。 例えば、Ⅰ−1...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2021/01/09
仏教の本
何回読んだかわからない仏教の本。 読むたびに付箋が増えていき、もはや意味がなくなってしまった。 『ヨーガ・スートラ』のサマーディの段階と「観」の瞑想、4章のカイヴァリヤ(独在)と「五蘊非我」。 今回はこれらの関係を整理するために読んでるわけですが、仏教の本は作者によって、ブッダの言葉の解釈すらも、だいぶ違いがあるんですよね。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2021/01/08
「座法」について
「座法」について。 呼吸法や瞑想でなにがツラいって、座ってるのがツラいという方、たくさんいらっしゃいます。 座法が辛かったら、瞑想どころではありませんよね。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2021/01/06
「無」や「空」といった概念
昨日は今年のクラス初め。 仏教の「無」や「空」についてお話させて頂きました。 昨年は生活や環境・仕事や人間関係の変化を感じた方も多かったと思います。 私と同世代の方は、バブル崩壊などありましたが、あまり大きな社会の変化を経験していないため、平和や経済的な安定がある程度保証されているように錯覚してしまいがちです。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2021/01/04
雑念がわいたら
瞑想は初めての方、または続けている方からも、 「集中できない」 「雑念がわいてきていつの間にか考え事をしちゃってる」 という相談を良く受けます。 瞑想の種類はたくさんありますが、呼吸の感覚に意識を向けたり、カウントをしたりと、何かに集中することを求められることが多いと思います。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2020/12/30
ポリヴェーガル理論
今月の「YOGAYOMU」は「ポリヴェーガル理論」特集でした。 . 自律神経についての新しい理論で、普段、自律神経は交感神経と副交感神経で説明されますが、「ポリヴェーガル理論」では、進化の過程で副交感神経に働きの異なる2系統があり、そのひとつがトラウマやPTSD、自閉症などに深い関わりがあるのではないか? ということがわかってきた、というお話しです。 ....
続きを読む
哲学と瞑想
· 2020/12/27
禅の瞑想の手引き書
『天台小止観』という仏教書があります。 . 本書の解説に拠れば 「仏教史上に現れた最も懇切な坐禅の指導書」 だ、そうです。 . 坐禅をされている方に多く読まれているようです。 . この本の序章に、 「涅槃の真法は、入るにすなわち多途(たず)あれど、 その急要を論ずれば、止観の二法を出ず」 と、あります。 . 意訳すると、以下な感じ。...
続きを読む
哲学と瞑想
· 2020/12/25
日本人の価値観
インドや中国の文化を学ぶことが多いですが、日本の文化も大好きです。 . 日本人らしさ、っていうと漠然としてますが、この本(写真2枚目)には、日本人の価値観、判断基準について「善悪」ではなく「美醜」である、と書かれています。 . ある行動や判断が 「正しい」か、「間違っている」か、 より 「美しい」か、「醜い」か、 であると。 ....
続きを読む
哲学と瞑想
· 2020/12/24
陰陽説
中国に陰陽思想というものがあります。 . 陰陽五行説という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、本来、陰陽説と五行説は別のものです。 . 陰陽思想では、世の中の全てのものには陰陽の2つの面があり、それが交互に影響し合って世界が成り立っている、と考えます。 . 表裏・上下・左右・男女・天地・善悪・ . また...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します